すごいぞ!HoloLens2!とりあえずのAR基礎知識 vol.04

「atSTRIX」をご覧頂いている皆様 こんにちは。取締役カトウです。

とりあえずのAR基礎知識として前回は「MR」について書かせてもらいましたが、今回はそのMRを語るにはかかせないデバイス「HoloLens2」について触れていきたいと思います。

HoloLens2とは?

HoloLens2は2019年11月に販売されているMicrosoft製のMixed Reality(複合現実)を実現するデバイスです。これを付ける事によって現実世界にその場にない新たな情報を付加したり、現実と仮想、相互に影響しあう世界を作りあげることができます。
HoloLens2はMRを実現するために開発されたデバイスと言えます。

HoloLens 2 に何ができる? | 日本マイクロソフト

前回紹介したように火星から送られてくる地形データを3Dグラフィックで目の前に再現し、地球にいながら火星の地形を調査できるようにしたり、手術向けのビジュアル化ソリューションとして、執刀医の手術を改善するラーニングプロセスに一役買っていたりと、従来すぐに見れない、触れないような環境を視覚的に空間に表現する事で、極めて近未来的な体験を作り上げ学習効果や効率性を高めることができます。

The dawn of the age of holograms | Alex Kipman

HoloLens2の特徴

スタンドアローンで動作

HoloLens2最大の特徴は、スタンドアローンで動くということになります。
ほかのデバイスを一切利用することなくWindowsを操作することが可能になります。
またHoloLens2上で体験できる情報は、他のユーザーと共有することが可能です。

最近では Microsoft Mesh と言われる複合現実プラットフォームを展開。

Your request has been blocked. This could be due to several reasons.

MRにおける共有体験を強化し世界中のどこからでも、プレゼンスを使用して接続して、
空間間で共有し共同作業を行えるようなサービスもでてきました。

Introducing Microsoft Mesh

アイトラッキング(視線追跡)機能

HoloLens2から追加された機能で、装着者の目前にあるディスプレイのセンサーで視線を検知し、
視線をホログラムに合わせながら操作ができるようになりました。

HoloLens 2 Eye-tracking Demo 1 (with about 1 inch reprojection error)

またHoloLens2には加速度センサー、角速度センサー、磁気センサー、Azure Kinectセンサーが備えられています。
これらのセンサーで装着者の5本の指の動きをすべてトラッキングできるようになっ為、これまで以上にホログラムをつまむ、握るといった掴むといった動作が可能になりました。

Demo Hand Tracking on Holo Lens 2

このような新しい操作体験を通して得られる情報をふくめMRはとても注目を浴びております。

究極の Mixed Reality デバイス

今回はHoloLens2について簡単に触れましたが、Microsoftをはじめ大手企業はMRデバイスの開発競争の真っただ中です。没入感や直観的なUIが向上していく事で新たなユーザー体験が生まれ、今までにないようなソリューションやサービスが生まれてくる時代になりつつあります。

今後はさらに快適性が改善され、MRデバイスの視野角も大きくなっていくと思われます。まさに制限のない理想的な世界、夢にみたようなSFの世界が広がる事が予想できます。

「HoloLensの父」とも呼ばれるアレックス・キップマン氏 いわく

「かつてすべてのコンテンツはコンピュータの中にのみ存在するものだった。しかし Mixed Reality の世界では、コンテンツは場所に限定されなくなる。そしてそれを“見る”ために、Microsoft HoloLens のようなデバイスが真価を発揮する。その来るべき世界のビジョンは、我々全員で描いていくものだ」

アレックス・キップマン

STRIXも「わくわくをとどける」理念をもってその一助になるべく頑張ります!

MRやARについて活用方法がわからなかったり、どんな事が出来るのか?などあると思います、そんな時はぜひ弊社STRIXにご相談に頂ければと思います。

ご要望に応じて様々な提案とアドバイスをさせて頂きます。

ARやMRなどのアプリに関するお問い合わせは↓から

アプリ開発 - ストリクス株式会社
ARアプリ開発の受託会社をお探しならストリクス株式会社にご相談ください。iPhone・Androidの一般ユーザー向けアプリから、WEBサイトリニューアル、デザイン、ラボ型も依頼いただけます。

私たちストリクスではAR/MRを始めとするXR技術を活用しながら事業を推進しております。

ストリクス株式会社 エデュテイメント事業
新たな技術をもって私たちは「学び」に楽しさと、創造的な発見を与える事業を推進しております。E-THOLOGYやLOGIToyといったオフラインとオンラインを融合させたプロダクトを通して、子供の「探求心」と「創造性」を養える新たなエデュテイメントをご提案いたします。
東京のWEB制作会社・デザイン制作会社|ストリクス株式会社
ストリクス株式会社は東京のWEB制作、アプリ開発、デザイン制作会社です。WEBサイトやアプリの企画・制作・運用、WEBマーケティング、システム開発、SES、デザインをかけ合わせたクリエイティブ領域のサービスを開発しています。
トップへ戻る